恵比寿に住んでいると、新しいお店のオープンにはついアンテナを張ってしまいます。最近、特に話題になっているのが、タコス トレス エルマノス恵比寿。もともとキッチンカーから始まり、原宿で行列のできる人気店として知られていたTacos 3hermanosが恵比寿にやってきたと聞けば、気にならないわけがありません。
ただ、SNSなどのレビューを見ていると「本格的で美味しい!」という声の一方で、値段が少し高い?という意見もちらほら。実際に訪れる前に、メニューやテイクアウトの可否、利用できる支払方法など、詳しい情報を知っておきたいですよね。
また、トレス エルマノスという特徴的な店名の意味や、お店のコンセプトがスペイン語とどう関係しているのかも気になるところ。神宮前にあったお店との関連性を気にしている方もいるかもしれません。この記事では、そんな気になる点を一つひとつ丁寧に解説していきます。
- お店の基本情報や店名の由来
- メニューの種類と価格帯
- テイクアウトや支払い方法の詳細
- 実際に訪れた人の口コミや評判
話題沸騰!タコス トレス エルマノス恵比寿の魅力

Tacos 3 Hermanos Ebisu by 筆者
- Tacos 3hermanos 恵比寿の基本情報
- トレス エルマノス 意味を解説
- 店員さんはスペイン語圏の方々
- 人気の原宿店との違いは?
- 神宮前からの移転ではないので注意
Tacos 3hermanos 恵比寿の基本情報
まずは、お店の基本的な情報から見ていきましょう。タコス トレス エルマノス恵比寿は、JR恵比寿駅から歩いて3分ほどの場所にあります。恵比寿のランドマーク的存在でもある「恵比寿横丁」の裏手あたり、川沿いの開放的なロケーションが特徴です。
私も実際に訪れましたが、駅からのアクセスが良くて、川沿いの開放的な立地は本当に気持ちが良いです。仕事帰りにふらっと寄りたくなりますね。
もともとはキッチンカーからスタートし、山中湖に本店を構えるこちらのお店。多くのファンに支えられ、2024年4月に原宿店、そして2025年4月27日に恵比寿店がオープンしました。お店の最新情報は公式インスタグラムで発信されているので、訪問前にチェックするのがおすすめです。
店名 | Tacos 3 Hermanos Ebisu(タコス トレス エルマノス エビス) |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区広尾1-16-1 恵比寿広尾スクエアビル 1F |
営業時間 | 火~日 11:00~15:30 / 17:00~21:30 |
定休日 | 月曜日 |
アクセス | JR恵比寿駅 東口から徒歩約3分 |
公式SNS | 公式HP |
トレス エルマノス 意味を解説
「トレス エルマノス」という響き、なんだか陽気な感じがしますよね。これは、スペイン語で「三兄弟」を意味する言葉です。
お店のコンセプトは「だってタコスは愛だから」。メキシコの本場の味を日本で提供することに情熱を注いでいます。単に料理を提供するだけでなく、メキシコに利益を還元する姿勢も大切にしており、その想いが多くのファンを惹きつけているのかもしれません。
店名が示す通り、兄弟のような強い絆で、美味しいタコスを私たちに届けてくれているのですね。
店員さんはスペイン語圏の方々
お店に一歩足を踏み入れると、陽気な音楽と活気のある雰囲気に包まれます。スタッフの方々はスペイン語圏の方が中心で、注文の際に名前を聞かれることがあります。これは番号で呼ばれるのではなく、名前で呼びかけることで、一人ひとりのお客さんとの繋がりを大切にしたいという想いの表れなのだとか。
ちょっとした海外気分
店内に飛び交うスペイン語を聞いていると、まるでメキシコの屋台にいるかのような気分を味わえます。旅行が好きな方には、たまらない空間かもしれません。
もちろん、日本語でも丁寧に接客してくださるので、スペイン語が分からなくても全く問題ありません。フレンドリーな接客も、このお店の魅力の一つと言えるでしょう。
人気の原宿店との違いは?
すでに行列店として有名な原宿店ですが、恵比寿店とは少しスタイルが異なります。原宿店はテイクアウトがメインで、お店の外にはいつも人だかりができています。海外からの観光客も多く、国際色豊かな雰囲気です。
一方、今回ご紹介している恵比寿店は店内での飲食が基本となっています。立ち食いスタイルですが、20人ほどが入れるスペースとベンチが用意されており、原宿店に比べると少し落ち着いてタコスを味わうことができます。
現在のところ、恵比寿店は原宿店ほどの混雑ではないため、「まずはゆっくり本場の味を試してみたい」という方には狙い目かもしれません。
神宮前からの移転ではないので注意
時々、「神宮前にあったお店が移転したの?」と勘違いされることがあるようですが、これは少し情報が混ざってしまっているようです。正しくは、人気の原宿店の所在地が渋谷区神宮前というだけで、移転したわけではありません。
店舗をお間違えなく!
原宿店と恵比寿店は、それぞれ独立した店舗として営業しています。どちらの店舗も魅力的なので、気分や目的に合わせて使い分けるのが良さそうですね。
原宿店はショッピングの合間に、恵比寿店は仕事帰りやランチでサクッと楽しむ、といった使い分けもできそうです。
タコス トレス エルマノス恵比寿の利用ガイド
- どんなメニューが楽しめる?
- 正直なところ値段は高い?
- 利用できる支払方法について
- テイクアウトはできるのか?
- みんなのレビュー 口コミ 評判
- 行く価値あり?タコス トレス エルマノス恵比寿
どんなメニューが楽しめる?
メニューはシンプルですが、一つひとつにこだわりが詰まっています。タコスは基本的に同じ種類が5個セットでの提供となります。複数人で訪れて、違う種類をシェアして楽しむのがおすすめです。
提供は紙皿で、直径5〜6cmほどの小ぶりなソフトタコスの上にお肉がたっぷり。お野菜がたくさん載っているヘルシーなタコスを想像していると、「お肉が主役!」という本場のスタイルに少し驚くかもしれません。
私も最初は「お野菜はどこ?」と思いましたが(笑)、一口食べるとジューシーなお肉の旨味に夢中になりました。これはこれでお肉を存分に味わえて美味しいです!
タコス
- スアデロ (Suadero):ソノラ産牛肉をじっくりコンフィにした、とろとろの食感が特徴。メキシコシティの定番で、初めての方におすすめです。

Tacos SUADERO by 筆者
- カルニタス (Carnitas):ソノラ産の豚肉を使ったコンフィ。ラードで調理された豚皮のホロホロでジューシーな食感がたまりません。

Tacos CARNITAS by 筆者
- ビステク (Bistec):メキシコ産の薄切り牛肉を使った焼肉タコス。シンプルながらもお肉の旨味をしっかり感じられます。
- アラチェラ (Arrachera):ソノラ産のハラミを使った鉄板焼きタコス。食べ応えがあり、お肉好きにはたまらない一品です。
ドリンク
メキシコのビールである「モデロ」や「テカテ」をはじめ、コカ・コーラ(瓶)や自家製のフルーツウォーター「アグアスフレスカ」などが用意されています。タコスとビールの相性は言うまでもなく最高です。
正直なところ値段は高い?
口コミで時々見かけるのが、「値段が高い」という意見です。確かに、タコス5個とドリンクで3,000円~4,000円程度になることが多く、軽食と考えると少しお高めに感じるかもしれません。
実際に私も友人と2人で訪れ、ポークとビーフのタコスを1種類ずつ、それに瓶コーラを2本頼んだところ、合計で5,000円を超えました。お肉は本当に美味しかったのですが、正直リピートは少し考えてしまうかも…というのが本音です。
価格の理由はそのこだわりにあり
価格設定の背景には、食材への強いこだわりがあります。
例えば、お肉はメキシコのソノラ州牧場で栄養バランスのとれた専用飼料を食べてストレスの少ない環境で育ったものを使用。トルティーヤ(タコスの皮)も、とうもろこしの風味をしっかり感じられる本格的なものです。
「ファストフード」ではなく、「こだわりの食材を使った本格的なメキシコ料理」と捉えると、価格にも納得がいくのではないでしょうか。
美味しいタコスで軽く一杯、という楽しみ方が向いているかもしれませんね。私たちもこの後、カフェに移動しておしゃべりの続きを楽しみました(笑)。女子会だと、このコースが定番になるかもしれません。
利用できる支払方法について
恵比寿店での支払いは、入り口で注文する際のキャッシュレス会計が基本となっています。
公式サイトなどでは詳細なリストは公開されていませんが、訪問者の情報によると、以下の方法が利用できるようです。
- 各種クレジットカード
- 交通系ICカード(Suica, PASMOなど)
- 一部のQRコード決済
現金は使えない可能性あり
キャッシュレス決済が基本のため、現金が使えない可能性があります。訪問する際は、クレジットカードやスマホ決済の準備をしておくとスムーズです。
テイクアウトはできるのか?
前述の通り、恵比寿店は店内での飲食がメインとなっており、原宿店のようなテイクアウトカウンターは設けられていません。
ただ、状況によっては対応してもらえる可能性もゼロではないため、どうしてもテイクアウトを希望する場合は、一度お店の方に相談してみるのが良いでしょう。
もし手軽にテイクアウトで楽しみたいという場合は、原宿店を利用するのが確実です。
みんなのレビュー 口コミ 評判
実際に訪れた方々の声を集めてみると、多くは味を絶賛するものでした。一方で、価格やスタイルについては様々な意見があるようです。ちなみに、私が平日の18時過ぎに訪れた際は、ディナータイムの1組目で並ばずに入れました。 早い時間帯は狙い目かもしれません。
ポジティブな口コミ
- とにかく本場の味!日本ではなかなか食べられない美味しさ。
- トルティーヤのとうもろこしの風味が最高。
- お肉がジューシーで、サルサソースとの相性も抜群。
- お店の雰囲気が良くて、メキシコに来たみたいで楽しい。
気になる点の口コミ
- ランチや軽食としては少し値段が高いと感じた。
- 立ち食いスタイルなので、ゆっくり食事やおしゃべりを楽しみたい時には向かないかも。
- 手が汚れるので、ウェットティッシュがあると便利。
- 1軒でしっかりお腹を満たしたい場合には、少し物足りない可能性がある。
味については非常に評価が高いことが分かりますね。価格やスタイルについては好みが分かれる部分もあるようですが、それも本場の屋台(タケリア)の雰囲気を再現しているからこそ。一度はその空間を体験してみる価値がありそうです。
行く価値あり?タコス トレス エルマノス恵比寿
- タコス トレス エルマノスは恵比寿駅から徒歩3分の人気タコス店
- 原宿の行列店が恵比寿にオープンしたことで話題に
- 店名はスペイン語で「三兄弟」を意味する
- 「だってタコスは愛だから」をコンセプトに本場の味を提供
- メニューは牛肉や豚肉を使った本格的なタコスが中心
- 同じ種類のタコスが5個セットで提供されるのが基本スタイル
- ソノラ産などこだわりの食材を使用している
- トルティーヤのとうもろこしの風味が絶品と評判
- 価格は少し高いと感じる人もいるが味は本格的
- 恵比寿店は店内での立ち食いがメイン
- キャッシュレス決済が基本で現金は使えない可能性あり
- テイクアウトをしたい場合は原宿店がおすすめ
- 口コミでは味の評価が非常に高い
- 本場メキシコの雰囲気を味わいたい人にはぴったりの場所
- 女性一人でも比較的入りやすい雰囲気